各種情報|土地活用・不動産売買、仲介ならイニハンス
ブログ
2017/12/14スタッフブログ
~地鎮祭~
皆様!こんにちは。
太田です。
先日、株式会社イニハンスのお客様 M様邸の地鎮祭が行われました。
天気は晴れ♪
お日様がポカポカで最高のお天気でした
周りを紅白の幕と竹で囲み、祭壇の向きは南向き。
この四隅に青竹を立て、その場所に神籬(一般に榊に紙垂を付けたもの)を立てて、
そこに神様に降臨して頂くとの事。
神様に降臨して頂く為に祓い清められた聖域にする為の準備と言われています。
少なくとも1300年以上前から、地鎮祭は行われていたという記録があり
古来から行われている建築儀礼なんです。
1300年前からずっと続いてるって凄いですよね。
地鎮祭とはどのような儀式かというと。
その土地の氏神様を鎮め、土地を利用させてもらう許しを得て、
工事の無事や安全、竣工後の建物や家の繁栄を祈る儀式です。
近年では、この地鎮祭を行う人が少なくなってきたと言われています。
時代の流れと共に色々な事が移り変わって行きますよね。
ただ、1300年の歴史のある儀式が無くなってしまうのは
少し寂しい気もしますね・・・。
私事ですが、地鎮祭に参加させて頂くのは初めてだったので、
とても素敵な経験ができ、お施主様に感謝です!
そして、最高のお天気の日に無事に地鎮祭が終えられた事にも感謝です♪
神様が見ていて下さったんじゃないかなぁと思ったり。
ではでは、建築していく様子もブログにUPして行きます!(^^)!